模型作ってます。
ジャンルはばらばら。
日記も書くよ。多分。
先日、ロクマルサンさんとTAMOさんと一緒に大井川鉄道を訪ねました。
大鉄といえば本線ではSL、井川線ではアプト式と見所満載な訳ですが、今回は桜が咲く頃かなと思い、桜トンネルの家山へ向かいました。
しかしながら山桜は咲いているものの、桜トンネルは何も無かったです…orz
なので鉄橋からの撮影に。
臨時SLの一本前の列車で来ましたが、数十分待つことになりました。
でも、近くのコンビニでおむすびを買ってきた頃には、汽笛が聞こえ始めました。
丁度いいタイミングです。
何枚も連写したのですが、気に入ってる1枚をば。

C56です。
タイ仕様で運転され、牛よけも着いてますw
大鉄もタンク車ばっかりではないですよ。
ここは保線退避の足場以外は邪魔になるものが無くていいですね^^
そして家山駅に戻って、昼飯にしました。
この後にもう一本SLかわね路号がやってくるので、列車交換の間際にホームで取ろうという魂胆w
家山駅の給水塔の下にベンチが2つあるのでそこで食べました。
下りの近鉄がすぐ横を通過。
ベンチにいても轢かれるんじゃないかと思うくらい近いうえに、柵の一つもありませんw
まぁ、それがいいのですがw
そうこうしてるうちにSLかわね路号が到着。
ここでも連写しまくりでしたが、今度はもっとも「大井川鐵道」らしい写真です。

ホームへ到着し、蒸気を上げるSLとそれと記念写真を撮る人たち。
青空に真っ白な蒸気と、真っ黒な車体が対照的に映ります。
そしてこの賑わいこそ、大鉄SL急行に無くてはならないものですね。
いつまでもこの姿があり続けてもらいたいです。
そして上りの列車で金谷へ。
でも新金谷で途中下車。
硬券げっと^^
いつもと同じように車両区の機関庫を見に行くと、愛しの227号機がおりました!
しかもその奥のC12も幌が外され、姿を見ることが出来ました。
ATSつけるのか!?
そのまま徒歩で構外側線へ。
車でいう草ヒロ状態の機関車たち。C11312号は特に、運転台すらありませんしボイラーも移植されすっからかんでした。ちなみに312号のタンクは新金谷のバス駐車場の裏にあります。
C12の部品取り車も。
こっちは原型をとどめている為か、独特の迫力を見せておりました。
写真も撮ってきたので、需要があれば公開…
でもなんで台車の下に鶏がいっぱいいたのだろう…w
つづく…!
大鉄といえば本線ではSL、井川線ではアプト式と見所満載な訳ですが、今回は桜が咲く頃かなと思い、桜トンネルの家山へ向かいました。
しかしながら山桜は咲いているものの、桜トンネルは何も無かったです…orz
なので鉄橋からの撮影に。
臨時SLの一本前の列車で来ましたが、数十分待つことになりました。
でも、近くのコンビニでおむすびを買ってきた頃には、汽笛が聞こえ始めました。
丁度いいタイミングです。
何枚も連写したのですが、気に入ってる1枚をば。
C56です。
タイ仕様で運転され、牛よけも着いてますw
大鉄もタンク車ばっかりではないですよ。
ここは保線退避の足場以外は邪魔になるものが無くていいですね^^
そして家山駅に戻って、昼飯にしました。
この後にもう一本SLかわね路号がやってくるので、列車交換の間際にホームで取ろうという魂胆w
家山駅の給水塔の下にベンチが2つあるのでそこで食べました。
下りの近鉄がすぐ横を通過。
ベンチにいても轢かれるんじゃないかと思うくらい近いうえに、柵の一つもありませんw
まぁ、それがいいのですがw
そうこうしてるうちにSLかわね路号が到着。
ここでも連写しまくりでしたが、今度はもっとも「大井川鐵道」らしい写真です。
ホームへ到着し、蒸気を上げるSLとそれと記念写真を撮る人たち。
青空に真っ白な蒸気と、真っ黒な車体が対照的に映ります。
そしてこの賑わいこそ、大鉄SL急行に無くてはならないものですね。
いつまでもこの姿があり続けてもらいたいです。
そして上りの列車で金谷へ。
でも新金谷で途中下車。
硬券げっと^^
いつもと同じように車両区の機関庫を見に行くと、愛しの227号機がおりました!
しかもその奥のC12も幌が外され、姿を見ることが出来ました。
ATSつけるのか!?
そのまま徒歩で構外側線へ。
車でいう草ヒロ状態の機関車たち。C11312号は特に、運転台すらありませんしボイラーも移植されすっからかんでした。ちなみに312号のタンクは新金谷のバス駐車場の裏にあります。
C12の部品取り車も。
こっちは原型をとどめている為か、独特の迫力を見せておりました。
写真も撮ってきたので、需要があれば公開…
でもなんで台車の下に鶏がいっぱいいたのだろう…w
つづく…!
PR
COMMENT
フリーエリア
投稿したイラストです^^
ブログ内検索
カウンター
最新トラックバック
広告
P R
アクセス解析